2025年3月22日土曜日

鉄筋の干渉チェック

Navisworksの出番です

鉄筋の干渉チェックはRevit単体ではできません。 コラボレートタブ>コーディネイトパネル>干渉チェック を実行しても鉄筋棒のカテゴリが表示されません。

鉄筋棒のカテゴリが表示されない=鉄筋棒は干渉チェックできない
鉄筋の干渉チェックはNavisworksで行いましょう。

Navisworks NWC エクスポートユーティリティ

RevitからNavisworks用のデータを作成するためには専用のエクスポーターが必要です。次のページにアクセスしてエクスポーターのインストーラを入手しましょう。

https://www.autodesk.com/jp/products/navisworks/3d-viewers

このページの下のほうに移動すると、「Navisworks NWC エクスポート ユーティリティ」の項目があるので、Revitのバージョンに適応したインストーラをダウンロードしてインストールしてください。

Revitのバージョンに対応したインストーラを入手しよう

RevitからNWCを出力

目的のファイルを開き、アドインタブ>外部パネル>外部ツール▼>Navisworks 2025(バージョン番号)をクリックします。

NWCファイルを作成する

ファイル名を指定して保存します。

Navisworksに読み込んで干渉チェック

Navisworksを起動し[新規]をクリックします。

Navisworks2025の場合

ホームタブ>プロジェクトパネル>追加 をクリックし、Revitから出力したnwcファイルを追加します。

ホームタブ>ツールパネル>ClashDetectiveをクリック

Clash Detectiveパネル内の[現在定義されているクラッシュテストはありません]をクリックしてパネルを展開し、[テストを追加]をクリック

干渉チェックテストを追加する

選択Aと選択Bで、<レベルがありません>を展開して鉄筋棒を選択。

干渉チェックの対象カテゴリを選択
[テストを実行]ボタンを押すと、干渉箇所がリストアップされますので、クリックして確認します。
干渉箇所を確認する

便利なスイッチバック

干渉箇所がわかったら、Revitで修正する必要があります。干渉位置を特定する方法はスイッチバックが便利です。

まず、Revitで アドインタブ>外部パネル>外部ツール▼>Navisworks Switchvback 2025(バージョン番号) をクリック。


なにも変化は起こりませんが、これはRevitをスイッチバック情報の受け入れモードに設定するという意味があります。

NavisworksのClash Detectiveパネルの項目領域で スイッチバックボタンを押します。

スイッチバックボタンをクリック

するとRevitに Navisrowks Switchback というビューが作成されますので、鉄筋を除いてすべてのカテゴリを非表示にしてみましょう。

RevitのNavisworks Switchbackビュー
Navisworksと同じ見え方の3Dビューが作成され、選択して要素がハイライトされています。
Navisworksのビュー

これで、Navisworksで干渉位置を特定し、Revitで修正する、というワークフローが出来上がります。