Pages - Menu

2019年6月30日日曜日

MEPことはじめ 電気(4)

照明の配置

照明を配置して電気システムに追加します。
照明を配置してレンダリングしてみました。
練習用ファイルをこちらからダウンロードして開いてください。
A360 Drive
Google Drive

全体の流れ

  1. 照度計算のための集計表を作成
  2. 照明器具の配置
  3. 照明器具にIESファイルを設定
  4. 集計表の結果を紹介しながら照明器具を追加

照度計算のための集計表

ダウンロードしたプロジェクトには、スペースカテゴリで照度に関する集計表を作成してあります。
照度計算
この作り方の詳細は省略しますが、集計表を選択して[フィールド]をクリックしてチェックしてみてください。
集計表はスペースのインスタンスプロパティで構成されている。
集計表はすべてRevitに最初から実装されているプロパティだけで構成されています。この集計表を参考にしながら居間に適切な照度を設定します。居間の団らん・娯楽に適切な照度はJISによると150~300lxです。

照明器具の配置

まずは天井伏図を開いて照明器具を配置します。

  1. 天井伏図 2階 電気を開く。
  2. [表示]タブ>[ウィンドウ]パネル>[タイルビュー]で集計表:照度計算と左右に並べて表示する。
  3. 天井伏図 2階 電気がアクティブであることを確認し、[設備]タブ>[電気]パネル>[照明器具]
  4. タイプセレクタで一般照明_シーリングライト:*を選択する。
  5. [配置]パネル>[面に配置]を選択して、居間の中央に配置。
  6. タイプセレクタで一般照明_ダウンライト:*を選択。
  7. 居間の入り口の物入と浴室の間に一つ配置して[修正]をクリック。
    二種類の照明器具を追加
照明を配置した時点で、集計表:照度計算をみると、平均推定照度の値が変わっていることに注目してください。

照明器具にIESファイルを設定する

IESファイルについては、以前のブログで説明しましたが、各々の照明器具独自の沛公データです。今回はコイズミ照明のIESファイルを使ってみましょう。今回は
を使用します。
  1. 上記リンクをクリックして、IESファイルをそれぞれダウンロードしプロジェクトと同じフォルダに保存します。
    IESファイルをダウンロード
  2. プロジェクトブラウザで[ファミリ]>[照明器具]>[一般照明_シーリングライト]>[*]をダブルクリックしてタイププロパティダイアログボックスを開き以下の操作をする。
    1. [フォトメトリックWebファイル]のgeneric.iesを選択、表示された[...]をクリックしてi_AH46825L@65_62K_36.IESを選択
    2. [保守率]をクリックし、[簡易]を選択し値を0.95に設定
    3. [初期強度]をクリックし、[光束]を選択して値を3800lmに設定
    4. [初期の色]をクリックし、[カスタム]を選択して6200Kに設定
    5. [直径]を500mmに設定。
    6. [極数]が、[電圧]が100V、[負荷分類]が照明 - 住宅ユニットであることを確認
    7. 名前を変更してコイズミAH468725L
    8. OK
      シーリングライトの設定
  3. 同様に[一般照明_ダウンライト]>[*]をダブルクリックしてタイププロパティダイアログボックスを開き以下の操作をする。
    1. [フォトメトリックWebファイル]のgeneric.iesを選択、表示された[...]をクリックしてi_AD50731@65_50K_05.IESを選択
    2. [保守率]をクリックし、[簡易]を選択し値を0.95に設定
    3. [初期強度]をクリックし、[光束]を選択して値を490lmに設定
    4. [初期の色]をクリックし、[カスタム]を選択して5000Kに設定
    5. [直径]を110mmに設定。
    6. [安定器極数]が、[安定器電圧]が100V、[負荷分類]が照明 - 住宅ユニットであることを確認
    7. 名前を変更してコイズミAD50731
    8. OK
      ダウンライトの設定
この時点で、集計表の平均照度の値が以下の図のようになっています(値は少々異なる場合があります。)
照度の値が変わっている
照度を200lx程度に上げるために、部屋の四隅にダウンライトをコピーして追加します。
部屋の4隅にダウンライトをコピー
再び集計表を確認します。
照度を確認
照度は目標値の150~300lxに納まっているといえるでしょう。
レンダリング結果(露出を調整しています)
この照度計算ですが、過去のブログでも触れましたが、計算結果は光束法とほとんど同じです。次回はこれらの照明にスイッチを接続し回路を構成しましょう。