Pages - Menu

2018年7月28日土曜日

サイトデザイナー(1)

サイトデザイナーを使ってみる

サイトデザイナー
Revitの拡張アプリとしてサイトデザイナーが提供されています。サイトデザイナーは外構をモデリングするためのアドインで、次の外構要素が作成できます。

  • 道路
  • 歩道
  • 縁石
  • 側溝
  • 駐車場
  • 地盤面の整地

外構にありがちなこれらの要素を比較的簡に作成することができます。あまり知られていないこのサイトデザイナーについて理解を深めていきましょう。

準備

ごく簡単な練習用のモデルを準備しましたので、こちらからダウンロードして開いてください。REVIT2018です。
GoogleDrive
A360Drive

フェーズを準備する

サイトデザイナーではまず計画用の地盤を準備する必要があります。つまりフェーズを意識した運用が前提なのです。まずは既存と新築のフェーズを適用した平面ビューを準備しましょう。

  1. ファイルを開き、[平面図]>[設計GL]を表示します。
  2. [管理]>[フェーズ]>[フェーズ]
  3. 1行目の名前を「既存」、2行目の名前を「新築」とし[OK]
  4. このプロジェクトには200m角の既存の地盤面があります。この地盤面を選択しプロパティウィンドゥで次の値を設定します。
    • [名前]に「既存地盤」
    • [構築されたフェーズ]を「既存」
    • 「解体されたフェーズ」を「新築」
  5. [修正]をクリックし、ビューのプロパティで次の値を設定します。
    • [名前]を「外構-既存」
    • [フェーズフィルタ]を「新築を表示」
    • [フェーズ]を「既存」
  6. プロジェクトブラウザで「外構-既存」を右クリックして[ビューを複製]>[詳細を含めて複製]
  7. ビューのプロパティで次の値を設定します。
    • [名前]を「外構-新築」
    • [フェーズ]を「新築」
    • 既存地盤が非表示なったことを確認します。

サイトデザイナー用の地盤を登録する


サイトデザイナーは特定の名前の付いた地盤を対象に、道路や歩道を作成します。編集対象となる計画用の地盤を既存地盤を元に作成しますが、このときサイトデザイナー専用ツールを利用する必要があります。
  1. [Site Designer]>[Convert]>[Set Base Topoface]
    基本地盤面の設定
  2. 「既存地盤」を選択されている状態でOK
    基本地盤として[既存地盤(上記手順4で指定した名前)]を選択
  3. Select Surface Name and Phase(地盤面の名前とフェーズを選択)ダイアログボックスが表示されます。このコマンドは上記手順で選択した既存地盤を複製してサイトデザイナー用の地盤を作成し、その名前とフェーズを設定します。
    地盤面の名前とフェーズを選択
  4. [平面図]-[外構-新築]を開き、地盤面を選択。プロパティウィンドウで[名前]が「計画地盤」に、[フェーズ]が「新築」になっていることを確認します。
    外構-新築ビューで地盤を選択してプロパティを確認
これで外構要素を作成する準備が整いました。

道路の作成~基本

まずは、道路と交差点を作成してみましょう。サイトデザイナーでは道路や歩道を作成するためには「中心線」を線分で作成する必要があります。
  1. [注釈]>[詳細]>[詳細線分]
  2. [描画]パネル>[直線]を選択し、下の図のように直詳細線分を作成。詳細線分の端部は地盤の内部に入るように作成する。
    道路中心線(赤い線)を詳細線分で作成する
    • 位置は正確である必要はないが、計画地盤の内部にあることが重要。はみ出した場合、中心線として利用できない。
    • 線種も特に制限はないが、わかりやすくするために特別な線種を準備しておくとよい。この練習ファイルには「サイトデザイナー」という赤い線があるので利用してください。
    • ②の右上のコーナーは半径10m程度で作成してください。
  3. [Site Designer]>[Locate]>[Street]
  4. 下図のような警告が表示されます。
    「このプロジェクトには道路のファミリがロードされていません。」
    • このプロジェクトには道路のファミリがロードされていないので、ライブラリからロードするかどうかを尋ねている。
    • サイトデザイナーの道路は特別なファミリです。
    • 上のオプション(いつも基本のファミリをロードする)を選択してOK。
  5. まずは縁石のない道路を作成してみます。ダイアログボックスを下の図のように設定します。
    道路を配置ダイアログボックス
    • Street Family (道路ファミリ) - Sample Street
    • Street Type (道路タイプ) - Two Lanes concrete street
    • Street Name (道路の名前) - 規定値のまま
    • Relative Elevation from Toposurface (地盤からの相対高さ)に●
    • Constant Elevation(絶対高さ) を〇
    • Segment(線分)を〇、Chain(連結)に●
    • Use Existing Host Line (既存のホスト線を使用する)を●
  6. [Insert]をクリックし、①の線を選択。ダイアログが再度表示されたら[Close]
出来上がった道路を確認してください。表示をリアリスティックにすると何が作成されたかよくわかります。
作成された道路を確認

交差点を作成する

次に②の線分を使って道路をもうひとつ作成してみます。
  1. [Site Designer]>[Locate]>[Street]
  2. Locate Street(道路を配置)ダイアログの設定は変更せず、[Insert]をおして、②の線を一つだけ選択します。[Chain(連結)]を選択しているので、連続した詳細線分は一つだけ選択すればすべて選択されます。
  3. すると[User Information(ユーザ案内)]ダイアログが表示されます。
    交差点を作成するか?
    • 道路の交差を検出しました。交差点を作成しますか?
    • [はい]を選択
  4. [Change Radius(半径を変更)]ダイアログが表示されます。
    交差点のコーナーを選択する
    • このダイアログは、交差点の角に作成する面取の半径を指定します。
    • 「Select]をクリック
  5. 画面上、交差点んに二つの〇が現れます。
    交差点のコーナーに〇が表示されるのでどちらかを選択
    • この上の丸を選択します。
  6. [Change Radius (半径変更)]ダイアログボックスで、New Radiusに「3000」と入力し[Apply]をクリック。
    半径を入力し、適用をクリック
  7. [Select]をクリックして、もう一方の〇を選択。
  8. 半径「3000」を入力し[Apply]
  9. [Fisnish]をクリック。
  10. [Close]
作成された交差点を確認します。
出来上がった交差点を確認する
断面を作成してみましょう。任意の位置に断面線を作成してビューを表示してください。
断面を確認
断面を3Dビューで確認します。
断面を確認
サイトデザイナーを使うと舗装とは異なり、地盤を成形しながら道路を作成できます。


2018年7月21日土曜日

廊下の手摺

手摺?壁のスイープ?
病院や老健施設の廊下に補助手すりを接地することはよくあることですが、この補助手摺を作成する最適な方法を探ってみましょう。使う要素として考えられるのは

  • 手摺
  • 壁のスイープ

の二つです。それぞれメリット・デメリットがあります。今回は壁のスイープを使って手摺を作成する方法を紹介します。

プロファイルの準備

まずは手摺のプロファイルを準備します。

  1. プロファイル(メートル単位).rftを使って新規にプロファイルファミリを作成。
  2. 下の図のようにプロファイルを作成
    プロファイル作成
  3. [プロファイルの用途]を[壁の造作材]とする。
  4. 「p手摺⌀35.rfa」として保存し、プロジェクトにロードする。
壁のスイープタイプの作成
このプロファイルを使って、壁のスイープのタイプを作成します。
  1. [管理]タブ>[オブジェクトスタイル]
  2. [壁]を選択して、右下の[サブカテゴリを修正]グループの[新規作成]
  3. 「手摺」を作成してサブカテゴリを追加。
    壁のサブカテゴリを追加
  4. OKで閉じる。
  5. [建築]タブ>[構築]パネル>[壁▼]>[壁 スイープ]
  6. タイプセレクタでタイプを編集
  7. [複製]をクリックし、名前を「手摺⌀35」とする。
  8. [プロファイル]で「p手摺⌀35 : p手摺⌀35」を選択。
  9. [内部構造][挿入して切り取る]をオフ
  10. [既定のセットバック]を100
  11. 壁のサブカテゴリで[手摺]を選択。
  12. OK
    壁のスイープタイプ

壁 スイープで手摺を作成

下の図のような壁に手すりを作成してみましょう。壁 スイープは立面図や3Dで作成します。平面図での作成はちょっと難しいので注意してください。
廊下に手すりを作成
作成方法は簡単で、壁を順番にクリックして、[修正]を押すと下の図のように、開口部を除いて手摺が作成されます。
手摺が作成された
作成した手摺を選択して、基準レベルオフセットを[800]にします。
立面図を見てみると
となっていて、開口部から100オフセットして、手摺が作成されていることがわかります。これが「規定値のセットバック」です。
手摺端点は開口からセットバック
しかし、選択して現れる青い丸のグリップ点をドラッグすることで、自由に端部の位置を変更できます。また開口部を追加・変更すればそれに呼応して手摺も移動したり、分割されたりします。
開口の追加や壁の変更に追随する

デメリット

一見便利そうに見えますし、たいていの場合はこれで廊下の手摺は作成できますが、「こだわる」ならば、このやり方ではできないところもあります。
  • コーナーはピン角のみ。
  • 支持金物は同時に作成できない。
  • 端部を丸めるなどの造作はできない。
この3点を真面目に作成するには「手摺」を使うしかありませんが、手摺は壁の造作のように壁の変化に応じて分割されることはありませんし、1パスしか含めることができないので、開口があるごとにパスを作成すしなければなりません。
一長一短あるので、使い分けが肝心です。

腰壁や幅木も

壁スイープを使えば腰壁や幅木も簡単です。腰壁を作成するには手摺同様に、下の図のようなプロファイルを作成して、壁 スイープタイプを作成します。
腰壁のプロファイル
これを同様に、幅木のサブカテゴリで壁スイープのタイプを作成して、適用すると下の図のようになります。
腰壁を壁スイープで作成

平面図で範囲表示も

平面図で手摺の範囲を示すことはよくありますが、サブカテゴリが分かれているので、手摺のサブカテゴリを赤の点線にして平面図で表示すると下の図のようになります。
手摺の範囲を赤の点線で表示
様々な表示方法が考えられます。
このようにメリットも多いので、デメリットと勘案しながら使ってみてください。







2018年7月15日日曜日

パラメータグループの並び順は?

パラメータグループ

ファミリエディタでパラメータを作成するときに、パラメータが所属するグループを選択します。
パラメータグループ
パラメータグループは自由に選択することができますし、パラメータの整理にも役立ちます。
パラメータグループの順番は変更できない
しかしながら、新たに作成することはできません。また、パラメータグループの並び順もシステムで規定されています。

パラメータグループの並び順

沢山あるパラメータグループをうまく活用するにはその並び順を把握しておくと便利です。ファミリのパラメータグループは全部で45ありますがその並び順はどうなっているのでしょう?REVIT2018で調査してみた結果は次の通りです。
パラメータグループを全て並べてみた(ver2018)
絵が小さすぎてわかりにくいので、書き出してみます。

  1. 拘束
  2. 構成
  3. 鉄筋セット
  4. セット
  5. グラフィックス
  6. 文字
  7. マテリアルと仕上げ
  8. 分割ジオメトリ
  9. 電気
  10. 電気工学
  11. 電気 - 照明
  12. 電気 - 負荷
  13. セグメントと継手
  14. 給排水衛生設備
  15. 端部 1
  16. 端部 2
  17. 構造
  18. レイヤ
  19. スラブ形状編集
  20. 寸法
  21. 機械
  22. 機械 - フロー
  23. 機械 - 負荷
  24. 解析モデル
  25. 解析用プロパティ
  26. 解析用位置合わせ
  27. リリース / 要素荷重
  28. 構造解析
  29. 荷重
  30. モーメント
  31. フェーズ
  32. エネルギー解析
  33. IFC パラメータ
  34. 防火
  35. タイトル文字
  36. Green Building プロパティ
  37. フォトメトリック
  38. 解析結果
  39. モデル プロパティ
  40. 一般
  41. 電気 - 回路
  42. データ
  43. 表示
  44. 全凡例
  45. その他
  46. 識別情報

46のパラメータグループがありますが、25.解析用プロパティはユーザーは指定できませんので、実質使えるのは45のパラメータグループです。
ファミリ作成時にパラメータが増えて来た場合、あまりユーザーに触ってほしくないパラメータは、下のほうに表示したり、逆に主たるパラメータは上方に表示する場合などに活用してください。

プロジェクトパラメータの場合はどうなるのか?

例として、部屋のインスタンスパラメータを追加して、グループの並び順を調査してみましたが、基本的には同じです。ただ「識別情報」の位置が変わります。
  1. 拘束
  2. 構成
  3. 鉄筋セット
  4. セット
  5. グラフィックス
  6. 文字
  7. マテリアルと仕上げ
  8. 分割ジオメトリ
  9. 電気
  10. 電気工学
  11. 電気 - 照明
  12. 電気 - 負荷
  13. セグメントと継手
  14. 給排水衛生設備
  15. 端部 1
  16. 端部 2
  17. 構造
  18. レイヤ
  19. スラブ形状編集
  20. 寸法
  21. 機械
  22. 機械 - フロー
  23. 機械 - 負荷
  24. 解析モデル
  25. 解析用プロパティ
  26. 解析用位置合わせ
  27. リリース / 要素荷重
  28. 構造解析
  29. 荷重
  30. モーメント
  31. 識別情報
  32. フェーズ
  33. エネルギー解析
  34. IFC パラメータ
  35. 防火
  36. タイトル文字
  37. Green Building プロパティ
  38. フォトメトリック
  39. 解析結果
  40. モデル プロパティ
  41. 一般
  42. 電気 - 回路
  43. データ
  44. 表示
  45. 全凡例
  46. その他
この並び順をうまく利用して、わかりやすいテンプレートを目指しましょう。

2018年7月8日日曜日

窓ファミリ作成チュートリアル(11)~障子3

ネストファミリをパラメータ化する

作成した障子のテンプレートを使って、複数タイプの障子を作成します。それらを枠のファミリに挿入しパラメータを付加して入れ替えられるようにしてみます。
前回はFIX窓を作成しましたが、同様の手法で作成した窓を使ってパラメータによる「入れ替え」の仕組みを見てみましょう。
引違窓.rfa
練習セットはこちらからダウンロードできます。

Google Drive
A360 Drive

ファミリのネスト・パラメータ化


  1. RC枠.rfaを開き、[平面図]>[参照レベル]を表示。
  2. [挿入]タブ>[ライブラリからロード]パネル>[ファミリをロード]で、「FIX窓.rfa」と「引違窓.rfa」をロードする。
  3. [作成]タブ>[モデル]パネル>[コンポーネント]で、タイプセレクタから「引違窓」を選択して、任意の位置に配置する。
    任意の位置に引違窓を配置
  4. 引違窓を選択し、左右の形状ハンドルをドラッグして、有効開口の参照面にロックする。
    有効開口に引違窓の左右の形状ハンドルをロック
  5. [立面図]>[外部]を表示。
  6. 引違窓を選択し、上下の形状ハンドルをドラッグして、有効開口の参照面にロックする。
    上下の形状ハンドルをドラッグして、有効開口の上下の参照面にロック
  7. [平面図]>[参照レベル]を開く。
  8. 引違窓の前後の形状ハンドルをドラッグして、窓枠見込みの参照面にロックする。
    窓枠の前後の参照面にロック
  9. 引違窓を選択し、タイプを編集し、「マテリアル_ガラス」「マテリアル_障子」を同じ名前のタイプパラメータを作成して関連付ける。
    マテリアルのパラメータを関連付ける
  10. 引違窓を選択し、インスタンスパラメータ「反転表示」を同じ名前のインスタンスパラメータを作成して関連付ける。
  11. 引違窓を選択し、オプションバーの[ラベル]から<パラメータを追加>を選択し、タイプパラメータ「障子」を作成して関連付ける。
    ファミリインスタンス自体をパラメータ化する

障子を入れ替えてみる


ここで、3Dビューを表示して、パラメータを使って障子を入れ替えてみます。
引違窓

FIX窓
平面図・立面図も確認して、障子を入れ替えることができることを確認してください。

FIX窓はどこに位置合わせされるのか?

上記手順でやったことは「引違窓の上下左右前後の参照面を位置合わせした」だけであり、FIX窓については特に何もしていないのに、パラメータを変更しただけで、窓枠に位置合わせされます。

これは、前々回で作成した障子のテンプレートに秘密があります。

障子のテンプレートを作成するとき、参照面の参照を設定したことを思い出してください。
参照面の参照
障子のファミリの上・下・左・右・前・後の参照面にはそれぞれ「上」「下」「左」「右」「正面」「背面」の参照が設定されています。
平面の参照面の「参照」
この参照には以下の項目を選択できます。

  1. 参照無し
  2. 強参照
  3. 弱参照
  4. 中心(左/右)
  5. 正面
  6. 中心(正面/背面)
  7. 背面
  8. 中心(立面)
ざっと役割を説明すると、1は完全な補助線、2と3はファミリをプロジェクトにロードしたときに寸法を作成可能な面、そして4~12は、ファミリをパラメータ化した場合の位置合わせのための参照面です。

ここでは、引違窓がの上下左右正面背面の6面が、窓枠の有効開口と窓枠見込みの6面にロックされているので、FIX窓はその6面に位置合わせされて配置された、というわけです。

2018年7月1日日曜日

窓ファミリ作成チュートリアル(10)~障子2

ファミリテンプレート

ベースとなるファミリが作成できたらこれをファミリテンプレートにします。ファミリテンプレートを作成するのは驚くほど簡単で、拡張子rfaをrftに変更するだけです。
拡張子をrftにするだけでファミリテンプレートに!
このファミリテンプレートを使って、FIX窓を作成します。

障子の作成

まずは参照面をつかって、ガラスの範囲と、障子芯を作成します。
  1. [R(ファイル)]>[新規作成]>[ファミリ]
  2. 作成した障子.rftを指定して開く。
  3. [立面図]>[正面]を開き、下の図のように参照面を有効WHの内側に3本作成して、寸法を作成しロックする。平面ビューの切断位置が+1200なので、高さは1200以上取るようにします。
    参照面を作成して寸法でロック
  4. [平面図]>[参照レベル]
  5. 障子(ガラス)の芯として、下の図のように参照面を作成し寸法でロック。
    障子(ガラス)芯を参照面で作成し寸法でロック
  6. [立面図]>[右]
  7. [作成]タブ>[フォーム]パネル>[押し出し]
  8. 上部に下の図のようにスケッチラインと寸法を作成する。参照面にはロックし、幅は障子芯の前後に15mmのラインを作成し寸法を使ってロック。
    上部框のスケッチ
  9. 同様に下框もスケッチする。
    下框のスケッチ
  10. [モード]パネル>[✔編集モードを終了]
  11. [立面図]>[正面]
  12. 上下框の左右を一番端の参照面にロック。
    框の両端を参照面にロック
  13. サブカテゴリを「フレーム/マリオン」に設定し、マテリアルを[マテリアル_障子]に関連付ける。
  14. [平面図]>[参照レベル]を開き、同様に左右の框を押し出しで作成。
    左右の框を押し出しで作成
  15. [立面図]>[正面]で高さを上下の框の内法にロックする。
    上下をロック
  16. 作成した上下左右の框を選択し、[モード]パネル>[表示設定]で下の図のように設定。
    フォームは前後(立面)以外は表示しない

平面・断面の表示を作成する

フォームは平面・断面では表示しない設定にしたので、マスキング領域を利用して框の平面表示と断面表示を作成します。
  1. [平面図]>[参照レベル]
  2. [作業面]で[参照面:下]を選択。
  3. [注釈]タブ>[詳細]パネル>[マスキング領域]
  4. サブカテゴリを「フレーム/マリオン」に指定して、左右の框をスケッチして、参照面とフォームにロックする。
    左右の框をマスキング領域で作成する
  5. [モード]パネル>[✔編集モードを終了]
  6. 作成したマスキング領域を選択し、[モード]パネル>[表示設定]で下の図のように設定。
    インスタンスが切断された場合のみ表示に✔
  7. [立面図]>[右]を選択して、同様にマスキング領域を作成する。
    上下の框をマスキング領域で表現

ガラス

ガラスはいろいろ話しだすと長くなるので、詳細はドアのチュートリアルにゆずり、ガラスの部品をロードして使用します。
Google Drive
A360 Drive
  1. [挿入]タブ>[ライブラリからロード]パネル>[ファミリをロード]で、ダウンロードした窓_ガラス.rfaをロード。
  2. [平面図]>[参照レベル]
  3. [作成]タブ>[モデル]パネル>[コンポーネント]
  4. タイプセレクタで「窓_ガラス」を選択。
  5. プロパティウィンドゥで[高さ]を1500に指定して、画面内をクリックして配置。
  6. 左右のハンドルをドラッグして、内側の参照面にロック。
    ガラスの左右端を参照面にロック
  7. [表示]タブ>[作成]パネル>[断面]で、断面図を作成し表示する。
    断面図を作成
  8. 上下のハンドルをドラッグして、参照面にロック。
    上下の参照面にロック
  9. ガラス芯を参照面に位置合わせしてロック。
  10. プロパティウィンドゥで[反転表示]を、インスタンスパラメータ[反転表示]を作成して関連付ける。
    反転表示を関連付ける
  11. 窓_ガラスを選択し、[タイプ編集]で「マテリアル_ガラス」を「マテリアル_ガラス」タイプパラメータを作成して関連付ける。
    マテリアル_ガラス

ガラスの線

ガラスの線は窓_ガラスファミリに単線で作成されていますが、ネストにする場合はその描画条件のレベルを框と合わせておく必要があります。

  1. [平面図]>[参照レベル]
  2. [作業面を編集]で[参照面:下]を選択。
  3. [注釈]タブ>[詳細]パネル>[シンボル線分]
  4. サブカテゴリで「ガラス[切り取り]」を指定して、ロックをかけながら、ガラスの線を作成する。
    ガラスの詳細線分を作成
  5. 作成した線分を選択し、[モード]パネル>[表示設定]で下の図のように設定。
    インスタンスが切断された場合のみ表示に✔
  6. [立面図]>[右]
  7. [作業面を編集]で[参照面:中心(左/右)]を選択。
  8. 同様にガラスに線を作成しロック、表示設定を行う。


これでFIX窓ができました。サイズを変更してふるまいをチェックしてください。

同様の方法で、様々な種類の障子を作成します。