2016年12月15日木曜日

建具リストチュートリアル(1)

建具リストを論理的にまとめる

仕上表に続いて建具リストも集計表でまとめる練習をしてみましょう。仕上表は部屋なのですべてインスタンスなのですが、ドア・窓はタイプでまとめます。タイプ-インスタンスの考え方は、Revitの重要な概念なのでしっかりマスターしましょう。
建具リストを集計表でまとめる

まずは必要な共有パラメータを準備します。建具リストの書式は千差万別ですが、基本的な方法がわかれば、自由に建具リストを作成することができます。

練習用ファイルをここからダウンロード
共有パラメータファイルをここからダウンロード

共有パラメータの設定


ドア・窓のカテゴリには建具リストに使えそうなパラメータがいくつか用意されていますが、足りない項目については、共有パラメータを作成してプロジェクトに設定します。ここでは以下のパラメータを用意しました。そのほかに建具リストに必要なパラメータがあれば、共有パラメータファイルを編集して追加してみてください。


  1. 建具記号―――文字
  2. 建具番号―――文字
  3. 建具・外部――はい/いいえ
  4. 建具仕上―――文字
  5. 枠材質――――文字
  6. 枠仕上――――文字
  7. 丁番―――――文字
  8. 金物―――――文字
  9. 取手―――――文字
  10. かぎ―――――文字
  11. 電気―――――はい/いいえ
  12. 自動―――――はい/いいえ


上記のリンクから共有パラメータファイルをダウンロードして、任意のフォルダに配置します。仕上表チュートリアルをご覧いただいた場合は、上書きしてください。

共有パラメータファイルの設定


(1) [管理]-[設定]-[共有パラメータ]
(2) [参照]ボタンを押して、ダウンロードした共有パラメータファイルを指定しOK。
(3) [OK]でダイアログボックスを閉じる。

プロジェクトパラメータの設定


練習用ファイルを開いて、プロジェクトパラメータを追加します。

(1) [管理]-[設定]-[プロジェクトパラメータ]
(2) [追加]をクリック。
(3) [共有パラメータ]を選択し、[選択]をクリック。
(4) [パラメータグループ]から「建具リスト」を選ぶ。
共有パラメータ「建具記号」を追加
(5) 「建具記号」を選んで[OK]。
(6) カテゴリで「ドア」と「窓」、「タイプ」、パラメータグループで「データ」を選んで[OK]。
ドアと窓のタイプパラメータとして設定する
(7) (2)-(6)を上記の 2~9について行う。

平面図を開いて任意のドアを選択し、[タイプを編集]をクリックしてタイプパラメータを見て、パラメータが追加されていることを確認してください。
ドアのタイプパラメータを確認
パラメータを追加する作業が終了したデータはこちらにあります。

建具キープランの作成

平面図をベースにして建具キープランを作成し、建具記号を作成します。

(1) プロジェクトブラウザで、[ビュー]-[平面図]-[平面図 1階]を右クリックし、[複製]-[ビューを複製]-[複製]
ビューを複製
(2) 出来上がった「平面図 1階 コピー 1」を右クリックして[名前変更]を選択し、「建具キープラン 1階」とする。
(3) 同様に、平面図 2階、平面図 3階を複製して、それぞれ建具キープラン 2階、建具キープラン 3階のビューを作成。
(4) [注釈]-[タグ]-[すべてにタグをつける]
(5) 「ドアタグ:建具記号5.0」を選択し[OK]
ドアタグの行を選択してOK
このような建具キープランができます。必要に応じて、建具記号の位置を調整します。
ドアに建具符号(タグ)が作成された

2階、3階にも同様の操作をします。

建具記号の設定


建具キープランのタグの上側をクリックして、建具種類を設定します。
建具記号を設定
タイプが同じドアは一つのタグに建具記号を設定するだけで同じ建具記号が振られます。

カーテンウォールのドア


このプロジェクトではカーテンウォールにもドアタグが作成されています。カーテンウォール自体のカテゴリは壁ですが、カーテンパネルのカテゴリは

  • カーテンパネル
  • ドア

の3種類から選ぶことができます。例えば風除室のカーテンウォールは可動部分のパネルはドアでできたパネルで、そのほかはカーテンパネルのカテゴリです。
可動部分のパネルはドアのカテゴリ

そのため、可動部分にだけドアタグが作成された、というわけです。カーテンウォールもドアの集計表の一部として取り込むことができます。

カーテンウォール全体を一つの建具として計上したい場合は、二つあるドアのうち、どちらか一つにだけ建具記号のプロパティを設定します。つまり代表選手として建具リストに計上しておいて、あとは姿図を参照してもらうという方法があります。(この方法はこのシリーズの後半で説明します。)

次回は、ドアの集計表を作成します。