ふかし入りの角柱ファミリ
梁と同様に共有パラメータを使ってふかし入りの構造柱とタグを作成してみましょう。まずは柱からです。
Step by step
(1) 「構造柱(メートル単位).rft」を使用して、ファミリを新規に作成。
(2) [作成]-[プロパティ]-[ファミリカテゴリとパラメータ]で、モデルのマテリアル動作をコンクリートに指定する。
|
モデルのマテリアル動作を「コンクリート」 |
「平面図:下参照レベル」のビューには幅と奥行のパラメータ付き寸法が表示されているが、これは共有パラメータではないのでタグに表示することができません。そこで、新たに共有パラメータを作成して付け替えます。
(1) 「幅」のラベルがついた寸法を選択し、オプションバーの「ラベル」から<パラメータを追加...>を選択。
(2) パラメータタイプから「共有パラメータ」を選択し、「選択」ボタンを押す。
|
共有パラメータ→選択 |
(3) 「共有パラメータ」ダイアログボックスで「編集」をクリック。
|
新たに共有パラメータを追加するために「編集」をクリック |
(4) パラメータグループの[新規作成]をクリック。(共有パラメータが指定されていない場合は、
構造フレーム(1)を参考にしてください。)
|
パラメータ新規作成 |
(5) 名前に「柱X」、パラメータタイプを「長さ」にしてOK。
|
新規の共有パラメータを追加 |
(6) [OK}を2回押して、「共有パラメータ」ダイアログまで戻り、追加した「柱X」を選択してOK。
|
タイププロパティをチェック |
(7) OKして寸法のラベルが入れかわったことを確認。同様に「奥行き」についても「柱Y」という共有パラメータを作成して入れ替える。
|
ラベルを確認 |
ふかし部分のパラメータを追加する
(1) 下の図のように参照面と寸法を追加する。
|
参照面と寸法を追加 |
(2) 作成した寸法を選択し、オプションバーの「ラベル」から<パラメータを追加…>を選択。
(3) [パラメータタイプ]の[共有パラメータ]を選択し、[選択]ボタンを押す。
|
説明を追加 |
(4) 梁のとき追加した共有パラメーター「ふかし右」「ふかし左」「ふかし上」「ふかし下」を選択。
(5) パラメータデータの「インスタンス」を選択しOK。
|
インスタンスパラメータとしてふかしを追加 |
(6) すべてのふかし寸法にインスタンスパラメータを追加する。
|
パラメータをふかしに追加 |
(7) 柱Xと柱Yの参照面を選択し、プロパティで「参照なし」とする。
|
参照面を選択し参照のプロパティを「参照なし」とする |
(8) 一番外側のふかしの参照面4つのプロパティ「参照」を「強参照」にする。
|
強参照 |
フォームを作成
(1) [作成]-[フォーム]-[押し出し]を選択し、図のようにスケッチしてロックして✅
|
参照面にロック |
(2) [立面図]-[正面]を開き、作成したフォームの上下を、上下のレベルにロックする。
|
上下のレベルにロック |
(3) フォームを選択し、プロパティのマテリアルの関連付けボタンをおして、「構造マテリアル」を選択。
|
説明を追加 |
構造体部分の描画
(1) [管理]-[オブジェクトスタイル]で「構造体」というサブカテゴリを作成し、線種パターンと線の太さを設定する。
|
サブカテゴリを作成 |
(2) [注釈]-[シンボル線分]で、サブカテゴリ「構造体[切り取り]」を使って、構造体部分をスケッチする。
|
構造体部分のシンボル線分を作成する |
パラメータの整理
(1) [作成]-[プロパティ]-[ファミリタイプ]
(2) 「奥行」「幅」のパラメータを削除
|
奥行と幅を削除 |
(3) ふかしのパラメータ4つを0にする
(4) 「構造マテリアル」を編集して、インスタンスパラメータにする。
|
構造マテリアルをタイプパラメータに変更 |
(5) ファミリタイプダイアログボックスで、寸法に関するすべてのパラメータを「ロック」します。
|
パラメータはすべてロックしておきましょう。 |
以上で、構造柱のファミリの作成は終了です。あとはプロジェクトにロードして振る舞いを確認します。
プロジェクトにロードして確認
出来上がったファミリをプロジェクトにロードして配置してみます。選択すると柱の周囲に三角形の形状ハンドルが表示されるので、これをドラッグしてふかし部分の振る舞いを確認してください。
|
ドラッグや、プロパティで数字を調整してふかしの振る舞いを確認します。 |
次回は柱タグを作成して、実際に使ってみます。
RC梁を作成する(1)を一部手直ししました。テンプレートに含まれる押し出しを使用して作るほうが振る舞いが確実のようなので、そのやり方で修正いたしました。既読の方はご再読ください。